LGBT入門講座第4回 学校現場における問題(1)「男・女」を分ける学校

監修:栗原 慎二  今回からは、「学校現場における問題」をテーマに、LGBT当事者が直面する学校生活での様々な問題についてお話しをしようと思います。    このコラムを閲覧される方の多くが学校現場で先生として働かれている … “LGBT入門講座第4回 学校現場における問題(1)「男・女」を分ける学校” の続きを読む

監修:栗原 慎二

 今回からは、「学校現場における問題」をテーマに、LGBT当事者が直面する学校生活での様々な問題についてお話しをしようと思います。

 

 このコラムを閲覧される方の多くが学校現場で先生として働かれている方々ではないかと思いますが、皆さんの学校では、子ども達はどのような服装で学校生活を送っていますか?小学校の場合は私服も多いかもしれませんが、特に中学校・高校の場合は制服登校を基本としている学校が多いのではないでしょうか。実はこの制服が、LGBT、特にトランスジェンダーの子どもにとって大きな悩みの一つとなる場合があります。

 

 例えば、からだの性が女性で、こころの性が男性であるAさん(中学校3年生)がいるとします。Aさんは自身が男性であると認識していますが、女子として学校生活を送らなければなりません。制服は、スカートです。Aさんはスカートをはくことにどうしても抵抗がありますが、制服で登校しないと学校で問題になってしまうため、毎日スカートをはいて登校しなければなりません。

Aさんのような悩みを抱える子どもは少なくありません。中には、制服が嫌で不登校になる子どもや、制服を着用せずに登校し、学校で「反抗的」「問題児」として目をつけられてしまう子どももいるといいます。もちろん、小学校から中学校に上がる子どもの中には、制服に憧れを持っている子も少なからずいることでしょう。しかし、からだの性別だけで「男子用、女子用」と区別される制服の存在に毎日悩まされている子どももいるということは、知っておくべきことだと思います。

 

 学校生活で男女に区別されるのは、制服だけではありません。小学校の場合はランドセルがあります。最近では様々な色が出ていますが、それでも「男の子用」「女の子用」の色やデザインが決められているような気がします。他にも、トイレ、着替えを行う際の更衣場所、プールの水着、体育や運動会の種目、などなど、学校では男女を分ける機会が多く存在します。こうした子どもは、その一つ一つ、一回一回に困難を感じながら生活しているわけです。

 

 とはいっても、「じゃあ体育も男女混合で、着替えも一緒にやるべきなの?それはそれで問題じゃないの?」と思われる方も多いと思います。実際、当時者の子どもも、そのような解決法を望んでいる子はほとんどいないでしょう。大事なのは、「男女で分けられることに悩みを感じている子がいる」ということを、先生方が知っておくことなのではないかと思います。969bcc6628294488577f12274bf76943_s

もし、Aさんが先生の学級の生徒で、制服登校が嫌で不登校になりかけていたら、先生はどうされますか?あるいは、どうしても男子トイレが使えない生徒がいたら?修学旅行で他の男子と一緒にお風呂に入るのに耐えられない生徒がいたら?

先生方に理解があれば、ジャージ登校やこころの性に合わせた制服の登校を許可する等の配慮ができるでしょうし、トイレや更衣なども、職員用を使えるようにする等、個別の配慮ができると思います。修学旅行の場合には、「もし、集団でお風呂に入るのが嫌な子がいれば」という形で、順番等を考慮してあげることもできるかもしれません。

 

 このように考えてみると、LGBT支援といっても、「子どもが抱える悩みを知り、支援を行う」という点では、発達障害やいじめ・不登校などといったケースとあまり変わらないのではないかと思うことがあります。大切なことは、実際に今、自分の学級や学年にそういう生徒がいる可能性の方が高いということを意識し、そうした生徒が抱えるであろう悩みや問題を想定して考えうる解決策を具体的にオプションとして提示すること、また、「何か困ったことがあればいつでも相談に乗るよ」という姿勢を子どもたちに示すこと、実際に相談があった場合には、その子どもの視点に立って解決策をともに模索するということだろうと思います。理解があって必要があれば相談に乗ってくれる大人がいるということが、そうした生徒にとっては、まさに安心で安全な環境そのものだということです。

 

 

参考文献:『LGBTって何だろう?からだの性・こころの性・好きになる性』2014初版 薬師実芳(特定非営利法人ReBit代表理事)・笹原千奈未・古堂達也・小川奈津己(Rebit所属)著 合同出版

『AISES 学校教育開発研究所』は子どもと学校の支援、教育に携わる人材育成を行う ことを目的とした団体です。eラーニングや直接研修などを通して、発達障害支援を含む学校教育現場の様々な課題に対応する理論・実践例・教材・教具等を提供します。活動の参加や詳細は、HP https://aises.info/ または☎ 082-211-1030 まで。