SEL中学校1年生(会員価格)
タイトル | 内容 | ||
---|---|---|---|
![]() | 中学校1年生セット | SEL指導案中学校1年 全18時間です。 いずれもイラストもしくはワークシートが付属しております。 すぐにでも授業に使えます。 | ![]() |
![]() | はっきり伝える | 授業のねらい ・自己表現には、3種類あることをおさえ、自分のことも相手のことも大切 にした自己表現を知る。 ・DESC法を学び、感情を伝える方法として利用できるようにする。 | ![]() |
![]() | 葛藤のある場面の問題解決 | 授業のねらい ・葛藤のある場面で,アサーティブな問題解決の方法を選択し,自分の言葉で伝えようとする。 | ![]() |
![]() | いろいろな感情 | 授業のねらい ・同じ感情でも,その気持ちの強さによって,気持ちが違うことに気づく。 | ![]() |
![]() | コミュニケーション | 授業のねらい ・コミュニケーションの重要性に気づく。 ・上手な指示の出し方について考える。 | ![]() |
![]() | 気持ちのよい頼み方 | 授業のねらい ・頼む人も頼まれた人も気持ちのよい頼み方が必要なことを理解する。 | ![]() |
![]() | 聴き方 | 授業のねらい ・聴くことが情報を得るだけでなく,聴く人に「心地よい」「満足する」なども得られることに気づく。 | ![]() |
![]() | 聴き方「FELOR] | 授業のねらい ・聴くことが情報を得るだけでなく,聴く人に「心地よい」「満足する」なども得られることを理解する。 | ![]() |
![]() | 心の温度計 | 授業のねらい ・心の温度について考え,どんな出来事があったときに自分が怒ったり悲しくなったりするのかを知り,感情のコントロールの仕方を考える。 | ![]() |
![]() | 頼み方 | 授業のねらい ・頼む人も頼まれた人も気持ちのよい頼み方が必要なことを理解する。 | ![]() |
![]() | 気持ちのよい言い方 | 授業のねらい ・自分の行動によって,まわりの人たちがよい気持ちになったり,いやな気持ちになったり することを知り,よりよい言い方のロールプレイができる。 | ![]() |
![]() | いろいろな解決方法を考えよう | 授業のねらい ・友達の意見を尊重しながら,よりよい解決方法を考え,実践しようとすることができる。 | ![]() |
![]() | 葛藤のある場面の問題解決 | 授業のねらい ・葛藤のある場面で,アサーティブな問題解決の方法を選択し,自分の言葉で伝えようとしている。 | ![]() |
![]() | おもいを伝える おもいを受け取る | 授業のねらい ・ロールプレイを通して,相手の気持ちを考えながら自分の言いたいことを伝える話し方や受け止め方について体験的に理解する。 | ![]() |
![]() | 伝えよう光がさす言葉 | 授業のねらい ・光がさす言葉を用いて,良好な人間関係を構築するための態度を育てる。 | ![]() |
![]() | 認知の違い | 授業のねらい ・認知の違いについて考え,自分とは違う価値観や考えを持った人と良好な人間関係を構築しようとする態度を育てる。 | ![]() |
![]() | 頼み方・断り方 | 授業のねらい ・頼む人も頼まれた人も気持ちのよい頼み方が必要であることを理解する。 | ![]() |
![]() | はっきり伝える | 授業のねらい ・自己表現には、3種類あることをおさえ、自分のことも相のことも大切にした自己表現を知る。 ・DESC法を学び、感情を伝える方法として利用できるようにする。 | ![]() |
![]() | 最もよい解決法とは | 授業のねらい ・ 身近な問題に対し,起こりうる結果や自他の感情を予想し,話し合う活動を通して,判断基準を意識しながらより良い解決法を選択することができる。 | ![]() |