2021年1~3月期教員免許状更新講習(対面方式)の開催中止について
2021年1月~3月に開催を予定しておりました「対面方式における教員免許状更新講習」につきまして、新型コロナウイルス感染拡大を受け、実施の可否について、当法人理事会で協議を致しました。
理事会としましては、対面講座を希望される先生方の意向を踏まえ、最大限、実施の可能性を探るべく協議を致しましたが、最終的に、受講生、講師、ならびにスタッフの健康および安全を最優先に考慮し、対面式講習の開催を中止せざるをえないという判断に至りました。
その理由は、大きく、以下の2点です。
1.対面方式更新講習は各会場で50~150名程度の受講者が見込まれており、実施となると、1日7時間程度、同じ空間で過ごすことになること。
その場合、いくら感染症対策を講じても、「感染拡大のリスクを高める環境の3条件(密閉・密集・密接)」となる可能性が高く、感染のリスクを十分に低減できないこと。
2.再度、新型コロナウイルス感染症拡大の兆候がみられ、緊急事態宣言が再発出されることになれば、県境をまたいだ移動や大人数での集会が禁止され、対面式講習自体が突然中止せざるを得ない事態が生じうること。
その場合、先生方の教員免許状の更新ができなくなること。
なお、中止となる講座は以下の通りです。
◎東京会場(会場:国立オリンピック記念青少年総合センター)
・2021年2月20日(土)
講座名:【選択必修または選択】子どもの豊かな感情と社会性を育む社会性と情動の学習
・2021年2月21日(日)
講座名:【選択必修または選択】子どもの解決力を育む―子ども同士のトラブル・対立解決アプローチ―
・2021年3月6日(土)
講座名:【選択必修または選択】子どもや保護者との信頼関係の築き方
・2021年3月7日(日)
講座名:【必修】教育の最新事情―これからの時代を生き抜く子どもを育てる―
◎神戸会場(会場:三宮コンベンションセンター)
・2021年2月13日(土)
講座名:【選択必修または選択】子どもや保護者との信頼関係
・2021年2月14日(日)
講座名:【選択必修または選択】子どもの豊かな感情と社会性を育む社会性と情動の学習
・2021年3月13日(土)
講座名:【選択必修または選択】集団づくりと学級経営―支持的風土を自分たちでつくれる子どもを育てる(PBIS)―
・2021年3月14日(日)
講座名:【必修】教育の最新事情―これからの時代を生き抜く子どもを育てる―
2021年4月以降の講座を受講希望される先生方へ
2021年4月以降の対面方式の教員免許状更新講習の実施につきましては、今後の社会情勢を鑑みながら、2021年1月下旬に判断することとしています。
そのため、2021年4月以降の教員免許状更新講習の申込(対面式・eラーニング式)は2021年2月16日以降、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
今後の受講予定につきましては、社会情勢を鑑みながら、定期的に本研究所のホームページの「アイセス新着情報」にてお知らせいたします。
お問い合わせ
公益社団法人 学校教育開発研究所事務局までお問い合わせください。
メールフォームはこちら
※教員免許状更新講習に関するお問い合わせの場合、カテゴリーは『教員免許状更新講習について』をお選びください。
2021年1月~3月開講分のeラーニング式講習については12月1日より募集します
AISESの更新講習は自宅でeラーニング動画を受講、自宅で試験を受けていただく今年度限りの特例措置になります。ご自宅でできるのでコロナウイルスのリスクを回避できます。
詳しい日程は、こちらをご確認ください。
【AISESの教員免許更新講習サイト】https://aises.info/menkyo2/list/#e-learn
教員免許状更新講習に関する質問について
お客さまからよくお問い合わせいただく質問と、その回答(よくある質問)を紹介しています。
メールフォームやお電話にてお問い合わせいただく前に同じ質問がないか必ずご確認ください。
本研究所での教員免許更新講習の受講を楽しみにしてくださっていた受講生の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、また開催直前のご案内となりましたことを、深くお詫び申し上げます。